ご存知ですか?
熊本市は「水の都」と呼ばれ人口50万人以上の都市で飲料水を全て地下水でまかなっているのは世界的にみても熊本市くらいと言われています。
しかし近年、市内の地下水位は減少傾向にあり、硝酸性窒素濃度は上昇しています。
原因は「都市化と水田面積の減少」です。
上の看板を水田の近くに設置し、地下水保全の活動の大切さを広報します。
●企業様には看板設置料(支援金)として5万円をご負担いただきます。対象水田で収穫したお米は企業様へ。
●農家は10ヶ月以上水田に水を貯め、地下浸透量を増やします。お米は有機肥料で栽培します。
************ お問合せ・お申込み *************
南阿蘇村環境保全農業推進協議会(南阿蘇村役場 農政課内)
TEL:0967-67-2707(直通)
企業・団体名 | 対象水田 | 面積 | 栽培品種 | 水田管理農家 |
---|---|---|---|---|
内村酸素株式会社 | 南阿蘇村白川字浜尾下239-14 南阿蘇村白川字浜尾下239-15 | 4822㎡ | あきげしき | 桐原 純男 |
内村酸素株式会社 | 南阿蘇村一関字桶池323-1 南阿蘇村一関字桶池323-2 南阿蘇村一関字水入981-1 南阿蘇村一関字水入989 | 11464㎡ | コシヒカリ | 上野 則寛 |
内村酸素株式会社 | 南阿蘇村白川字前田12-1 南阿蘇村白川字町下309-1 | 3364㎡ | あきげしき | 後藤 和己 |
内村酸素株式会社 | 南阿蘇村白川字町下314-1 南阿蘇村白川字浜尾下239-2 南阿蘇村白川字浜尾下239-3 南阿蘇村白川字浜尾下225-3 | 9821㎡ | コシヒカリ | 後藤 健一 |
内村酸素株式会社 | 南阿蘇村白川字前田101-1 南阿蘇村白川字前田107-1 | 6993㎡ | あきげしき | 後藤 秀和 |
音楽ばー 昭和幸民館 | 南阿蘇村両併字宮園1921-2、1924-1 | 856㎡ | コシヒカリ | 岩下 直 |
アサヒビール株式会社 | 南阿蘇村中松字日本木前117-1 | 3887㎡ | コシヒカリ | 岩代 一宏 |
キリンビール株式会社 | 南阿蘇村久石字小無田鶴2960-1 | 2106㎡ | あきげしき | 古澤 行雄 |
プレミアムウォーター株式会社 | 南阿蘇村河陰字柏野鶴2721-1 | 1594㎡ | コシヒカリ | 松本 順一 |
ハイコムウォーター株式会社 | 南阿蘇村久石字小無田鶴2722-2 | 3092㎡ | コシヒカリ | 松本 順一 |
とみなが薬局グループ | 南阿蘇村両併字御所園2000 | 2582㎡ | コシヒカリ | 吉良 清一 |
吾輩は猫である。名前はまだない。どこで生れたか頓と見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。
<品種> コシヒカリ
田植え5日後くらいにJAの除草剤(ダブルスタージャンボ)を1回だけ使います。それ以降は、収穫まで農薬は使いません。元肥には肥料(パーフェクト有機)を40kgほど入れ、追肥はしません。収穫後に地力増進のために稲わらを切り込んでいます。冬場にはいちご園もしています。(岩下さんちのいちご園)
<品種> コシヒカリ
元肥にはパーフェクト有機を約40kg、村堆肥センタ-の牛糞堆肥を1トンほど入れています。収穫後には稲わらを切りこんで入れています。
<品種> コシヒカリ
田植え後に米ぬかを撒いています。追肥は状況をみて、ナタネ油粕を少し入れています。除草剤は使用せず、アイガモ農法をしています。収穫後には、稲わらを切りこんで入れています。
<品種> アキゲシキ
田植え5日後くらいに除草剤(ロンゲットフロアブル)を一回のみ使います。
水田は白川水源から1km位の地点でほぼ100%白川水源の豊富な湧水を使用しています。(当地区は下水道が完備されており生活排水はほとんど流入していません)
<品種> ヒノヒカリ
肥料はJAの特栽米を使っています。田植え数日後にクサカリテイオーを一回使用しています。冬場の水張り、減農薬に取り組み、良質の米を作るよう努力しています。
<品種> アキゲシキ・ヒノヒカリ
肥料にはJAの一発肥料を使い、追肥はしません。最初は不安でしたが、まあまあの出来のようです。除草剤は、ビルダースタークルを使っています。
冬場には河川のきれいな水で水を張っています。河川の水にはミネラル分も多く含まれていると聞いていますので、おそらくお米もおいしくなると思います。
Copyright (C) 南阿蘇村環境保全農業推進協議会 All Rights Reserved.